• 子供は甘いものは食べてはだめですか?

    2021.06.18

    こんにちは、二村台交差点歯科院長の小島です。

    先日は妻の誕生日でした。

    子供たちと一緒にケーキを作って食べました。
    作る過程には参加できませんでしたが、
    子供たちの様子を見る限り、楽しく作れたようです。

    さて、お子さまがいらっしゃる患者様からの質問でよくあるのが
    「いつから甘いものは食べていいのですか?」というものです。

    確かにまだ生えたての子供の歯を考えると
    甘いものを与える不安を感じられるのは
    親として当然のことと思います。

    しかし保育園や幼稚園に入るとコミュニケーションとして
    おやつの場があると思います。
    子供同士で楽しく仲良くお話しながらということも踏まえると
    保育園や幼稚園にうちの子のおやつは無しにして!っと伝えて
    食べさせないのも良くありませんよね。

    一般的には乳歯がすべてそろうまでは大人と同じ糖分を含むものは
    控えたほうが良いと言われています。
    あくまでも目安ですが具体的な年齢でいうと2歳半~3歳ごろです。
    その後、永久歯が全てそろう12歳、小学校卒業ごろまでは
    歯磨きの指導など、いろいろ気を付けてあげましょう。

    甘いものを食べさせていいのはいつから?という点では
    3歳から食べさせても問題ないかと思います。
    すぐにむし歯ができる・・・ということはありません。

    しかし、大人と同じ糖分のものでは
    酸に弱い乳歯はむし歯になりやすいため
    日々の歯磨きなどはもちろんしっかりしたうえで
    与えるおやつなどにもひと工夫できればベターです。

    例えば、
    ・砂糖の量を少なくする
    ・だらだら食べずにおやつの時間を決め、食卓で食べる
    ・おやつの飲み物はジュースではなく、お茶や牛乳にする
    ・食べた後は、できれば歯磨き、すくなくとも口をすすぐ
    ・歯にくっつくようなチョコやキャラメルより
    フルーツや野菜を使ったおやつにするなどです。

    特にむし歯などを防ぐポイントは
    ・使用する砂糖の量を減らすこと
    ・口の中にとどまる時間を減らすこと
    この2点です。

    これらに気を付けていてもまだ不安があれば
    むし歯になる前に、定期的に歯のチェック・健診に来てください。
    当院はファミリールームもご用意していますので
    親子一緒に歯のチェックに来ていただければ
    むし歯にならないようにアドバイスさせていただきます。

     

    二村台交差点歯科
    〒470-1131 愛知県豊明市二村台4-1-1 グリーンハイツ101
    TEL:0562-92-1133
    URL:https://toyoake-dent.jp/
    Googleマップ:https://g.page/futamuradai-dc?gm

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます