こんにちは!二村台交差点歯科の院長の小島です。

クリスマスというとサンタさんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。🧑‍🎄

サンタクロースという名前は、聖ニコラウスのオランダ読みである「シンタクラース」に由来すると言われています。

もともと彼の命日である12月6日は「聖ニコラウスの日(シンタクラースの日)」としてプレゼントを交換し合う風習があり、これがクリスマス=サンタクロースからプレゼントをもらう日、となったそうですよ。

さて、今回のテーマは、歯磨き粉についてです。

毎日の歯磨きのとき、歯磨き粉を使っている方が多いと思います。

歯磨き粉を使って磨くと、使わない時と比べて、実はたくさんの効果があるんですよ!

歯磨き粉の効果

①プラークを落としやすい
歯磨き粉を使用しないときと比べて、歯垢(プラーク)除去率が圧倒的に高いです。

②プラークが付きにくい
歯磨き後24時間後の歯垢(プラーク)の付着量が、歯磨き粉を使用していない時の1/3以下になります。

③口臭を減らせる
口の中全体を清潔にすることによって、効果的に口臭の除去・防止ができます。

④歯が強くなり、むし歯になりにくい
ハミガキ粉に含まれるフッ素の働きにより、歯の再石灰化が促進されます。

⑤着色汚れを落とせる
ステイン(着色汚れ)を取り除くことで、本来の歯の色を保ちます。

歯磨き粉の使用量

歯磨き粉に含まれる薬用成分の働きを高めるために、年齢に応じた量を使いましょう。

6歳以上の方は1.5~2cmが目安です。

0~2歳では米粒程3~5歳でグリーンピース程が目安です。

含まれる薬用成分によって、むし歯予防歯周病予防知覚過敏を抑える効果着色汚れを落とす効果などがあります。

自分の症状や目的に合った薬用成分が配合されている歯みがき粉を選んで、お口の健康をアップさせてくださいね!