• 歯みがきって結構奥が深いんです。

    2020.05.07

    当ホームページにアクセスいただきありがとうございます。

    名古屋市緑区の隣、豊明市の二村台交差点歯科院長の小島です。

    さて皆さんは、普段の歯磨きでどのような歯ブラシなどを使っていますか?

    歯ブラシのみである方が多いかと思います。

    それに加えてデンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなども

    使っている方もいらっしゃるかな?

    そうした補助的清掃器具を使うことで、

    除去率というのは大幅に向上するため、すごくいい習慣です。

    しかし、お家での除去することのできない汚れもあります。

    歯の表面に付着する汚れといえば「歯垢」ですね。

    歯磨きしないと歯の表面に出来てくるネバネバしてるやつですね。

    歯垢は唾液や食べかす、細菌などによって作られた汚れであり、

    歯ブラシを使うことで綺麗にすることが出来ます。

    もうひとつ「歯石」というものがあります。

    歯垢が時間をかけて固まったもので、石のように硬く、

    歯科で受けるクリーニングでなければ除去することが難しいです。

    歯の表面に付着する汚れというのは、

    歯ブラシで落とすことのできないものも存在しているため、

    歯のクリーニングはとても大切といえます。

    3~4ヶ月に一度くらいの頻度でご来院いただければ、

    お口の中を綺麗な状態で保てることかと思います。

    歯のクリーニングや定期検診に興味のある方は、お気軽に当院までご相談ください。

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます