痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!
こんにちは。院長の小島です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 […]
セラミックの歯ができるまで
こんにちは。院長の小島です。 一雨ごとに秋の深まりゆく昨今、いかがお過ごしでしょうか。 夏の疲れが出やすい時期ですので、 くれぐれもお体を大切になさってください。 さて、こちらはセラミックの⻭です。 セラミ […]
5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全
こんにちは。院長の小島です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に […]
定期検診のお子さんが作ってくれたブロックの大きな作品
こんにちは。院長の小島です。 8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけており、 例年にない猛暑が続いております。 蒸し暑く、寝苦しい夜が続いておりますが、みなさまお変わりありませんでしょうか。 さて、夏休みに入り、定期 […]
「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?
こんにちは。院長の小島です。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。 その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか? 中国で発明された火薬がヨーロッパに […]
息子のロボット教室
こんにちは。院長の小島です。 私は今年で37歳になります。ここまでの人生で後悔はほぼないですが、一つだけ後悔してるのが、子供の頃にスポーツか楽器を習わなかったことです。 子供たちにはどっちかやって欲しいなーって思って、ピ […]
歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは
こんにちは。院長の小島です。 7月といえば、夏野菜が旬を迎える時期ですね。 夏野菜のなかでも、 きゅうりは汗をかきやすい夏にぴったり。 約95%を水分が占めているので、 食べれば水分補給もできる食材です。 […]
バラ鑑賞
こんにちは。院長の小島です。 先日、豊明市の隣の刈谷市にある「ミササガパーク」へ、バラを見に行ってまいりました。 子供たちはまったく花なんて興味はありませんで、同じ公園内の水遊びのできるところとアスレチックに夢中でした。 […]
白い!はやい!目立たないCRとは?
こんにちは。院長の小島です。 雨の季節に目にする機会が多いアマガエル。 鮮やかな緑色をイメージされる方も多いと思いますが、 実はアマガエルの体の色は、 外敵から身を守るために 周囲の環境に合わせて 黄緑や茶色、白、灰色な […]
えびせんべいを食べに
こんにちは。院長の小島です。 ゴールデンウィークも終わり、またいつもの日常が戻ってきましたね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回のゴールデンウィークは、新型コロナウイルスによる行動制限のない長期休暇ということもあ […]