• 妊娠中の歯科治療について

    2019.01.15

    当ホームページにアクセス頂きありがとうございます。
    豊明市の二村台交差点歯科院長の小島です

    今日は妊娠中の歯科治療について少しお話したいなと思います。
    マタニティ歯科という言葉をお聞きになったことはありますか。
    マタニティ歯科とは今現在妊娠中の方だけではなく、
    現在妊娠を希望されている方、授乳期の方、
    そしてこれから新たに生まれてくる赤ちゃんのことを考えた歯科のことです。
    妊娠中にはお体全体が大きく変化するのはご存知の通りです。
    それは当然ながらお口の中にも大きな変化を起こしています。
    まずは虫歯についてです。
    むし歯はむし歯菌が酸を作って歯の表面を溶かすことによりできてしまいます。
    妊娠中は体調も常に変化し、つわりなどの影響でお口の中が酸性になりがちです。
    つわりの影響で歯みがきも不十分ですとすぐにむし歯が出来てしまいます。
    また、歯周病菌の中には女性ホルモンの分泌が増加により増えていくものもいます。
    妊娠中は歯肉炎が起こりやすいため、妊娠性歯肉炎という病名があるほどです。

    さらには歯周病になると早産のリスクが7倍になるというデータもあります。
    早産の原因には、他にもタバコやアルコール、高齢出産などがよく言われていますが、そのリスクは約2倍です。
    歯周病における早産のリスクがどれほど高い数値かがわかります。

    脅すつもりは全くないのですが、ちょっと怖い話になってしまいましたね。
    簡単に言えばお子さんが生まれる前に一度検診に行った方がいいよってお話でした。

    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます