「痛み」とは誰にとっても嫌なものだと思いますが、最近では歯科医療も進歩し、可能な限り痛くない治療が可能になっています。
麻酔も昔の麻酔のように痛くなく、ほとんど痛みを感じることなく出来るようになっております。
STEP1 表面麻酔
当院では注射の麻酔をする前に、必ず表面麻酔を行います。
表面麻酔を丁寧に行うことで注射時の痛みがかなり減少します。
STEP2 電動麻酔注射の利用
急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し、その圧力が痛みの原因となりますので、ゆっくりと時間をかけて麻酔液を注入していくことが大切となります。
STEP3 最新の細い針の使用
針が太いと口腔内の粘膜の痛点にヒットしやすく、痛みを感じやすくなるので可能な限り痛点を避ける極細の針を使用します。
歯は一度損傷してしまうと二度と再生することはありません。
そして歯は治療で削れば削るほど寿命が短くなります。
当院では生涯ご自身の歯で健康に生活して頂くために「可能な限り健康な所は削らない」ことをモットーとしており、設備を整え治療しています。
虫歯は,口の中に日頃から存在する細菌と食べ物の中の糖質が影響することによって発生するものです。
虫歯の状態が初期であれば負担の少ない治療ですみます。
虫歯が進行している部分が広くなると削る部分も多くなり,大きい詰め物や被せ物を使用しなくてはいけないようなことになります。
痛み軽減治療を心がけ,常に新しい治療法,機器を気にかけ,最良と思われる治療をおこなっています。
歯の表面はエナメル質で覆われており,虫歯はまずエナメル質に発生します。
エナメル質が虫歯になると,光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。
虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や,歯と歯の間などに発生しやすく,この段階ではまだほとんど痛みはありません。
治療をせずに経過観察していく場合も多くあります。
【C2】
エナメル質の内側には象牙質がありますが,虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え,冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
ここまで進んでしまうと多くの場合は治療が必要です。
【C3】
象牙質の内側には,神経や血管が密集した歯髄がありますが,虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎を起こし,歯がひどく痛み出します。
こうなると,虫歯になった部分の歯を削るだけでなく,歯髄まで取らなくてはなりません。
この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ,歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
【C4】
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい,歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。
このような歯の根だけ残った部分の先端,すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を腫れてきます。
ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。